左上:日足 右上:4時間足 左下:30分足 右下:5分足
チャートをパッと見るだけでも上昇圧力が高いのは感じるかと思います。
なのでセオリーでいえば押し目買いを狙いたいところですが、短期的に売りを検討できそうな状況だったので、今回は売ってみました。
左上:日足 右上:4時間足 左下:30分足 右下:5分足
エントリータイミングは右下の5分足でとっています。
売った理由について
なぜ短期的に売りが検討できそうなのかというと、「明らかに過熱気味だからそろそろ下がりそう」といったような、感覚的なものではなく、日足レートは+2σと接点、MAの方向性とMAとレートの位置関係、下降トレンドラインとレートの位置関係、など事実として確認できるものを根拠として判断しています。
マエストロ流の詳しい分析は以前読者様から、ちょっとしたご指摘を受けたため控えますが、チャートの基本的な見方さえできていれば、下げてもおかしくはない状況というのはご理解頂けるかと思います。
基本的な見方というのは、
- 「レジスタンス付近でレートの動きはどうなるのか?」
- 「MAの角度が水平のときどのような相場になる傾向があるのか?」
のようなことです。
基本的なことなので、これに関してはどうなるのか解説をしておきますが、レジスタンス付近でレートの動きは「反転下降する」か「抜けて上昇する」かになります。(だましのような動きに関してはここでは割愛)
そして、MAの角度が水平のときはレンジ相場になる傾向があります。
- MAは水平=レンジになりがち
- レジスタンス=反転下降か抜けて上昇
つまりレンジになりそうな状況にて、レジスタンス付近にレートが位置しているのなら、下降しておかしくはない状況になります。
いまはレジスタンスとMAという2つから考えましたが、私は以下のようなシートを作成し、43項目を確認した上で売り買いの判断をしています。
今回は43項目を確認した結果、30分足のMA75(青のライン)辺りまでは短期的に狙ってみても良いという判断になったということです。
[exclamation color="blue"]
※このシートはマエストロFX初心者脱出カリキュラムの2ヶ月目に配布しているものになりますが、一部テスト的に設定を変更しているので配布しているものとは少し違います。変更したものはテスト後にお渡しします。
[/exclamation]
ちなみにMA75辺りまで下げたら押し目買いを考えています。考えているだけで買わないかもしれません。その時の状況次第です。
ついでなので、その時の状況次第についても説明しておきます。
ここでの状況次第というのはそこで決済する人が多いのか、保有する人が多いのかを見るということです。
決済する人が多ければ、そこで値動きが止まり上昇する動きを見せたりします。決済せず保有する人が多ければ一旦値動きが停滞するも、その後上昇する動きをあまり見せずにポイントを抜けていきます。
なので、一旦停滞したときに下位時間軸で上昇の上値抵抗となるポイントを抜けるようなら買ってみようかなという考えになり、そうでないなら保有を選んだ人が多いということで、一旦決済をしておき次の展開を待つということです。
次の展開というのは、その下(112.000)で買いポジションをとった人が多いので、そこを下抜けてくるか、反発上昇をするのかを見るということになります。
下抜けた場合は損切りで下落が加速するため、抜けたときにチャートを確認していたなら、サポートブレイクでサッと利益を抜いて、その後戻してきた所で再度売りのようなことをしていきます。
話がどんどんズレていくのこの辺りで解説は終わりにしますが、結局のところテクニカル分析をしつつ、他人のポジションの動きを意識するのが大切なのかなと思います。
その後の結果
左上:日足 右上:4時間足 左下:30分足 右下:5分足
エントリーしてから2時間ほど経ちますがもみ合ってます。
現状は買い圧力もあるため早めの損切りをしても良いかと思いますが、直近の高値をも超えていくような状況ではないと思うので、指値逆指値を設定しておこうと思います。
この後、FOMCの発表があるので損切りになるかもしれませんが、それはそれで良しとしましょう。
それでは、また次回です。
追記
左上:日足 右上:4時間足 左下:30分足 右下:5分足
FOMCの発表で上昇し、損切りになってしまいました。
-22.2pips
また次ですね。ではでは。